快速マスターイタリア語【新装版】

すぐ聴く音声

p.2:001:第1課 ①アルファベット
p.2:002:第1課 ②イタリア語の発音
p.3:003:第1課 声に出して言ってみよう①
p.4:004:第1課 ③注意すべき子音(1) b と v
p.4:005:第1課 ④注意すべき子音(2) l と r
p.4:006:第1課 ⑤注意すべき子音(3) 二重子音
p.5:007:第1課 声に出して言ってみよう②
p.5:008:第1課 ⑥注意すべき子音(4) h
p.5:009:第1課 ⑦注意すべき子音(5) c
p.6:010:第1課 ⑧注意すべき子音(6) g
p.6:011:第1課 ⑨注意すべき子音(7) s
p.7:012:第1課 声に出して言ってみよう③
p.7:013:第1課 ⑩音声を聴いて答えよう!
p.8:014:第2課 ①基本的なあいさつ
p.8:015:第2課 ②呼びかけ方
p.9:016:第2課 声に出して言ってみよう①
p.9:017:第2課 ③相手によってあいさつを使い分ける
p.10:018:第2課 ⑤あいさつの決まり文句(1)
p.10:019:第2課 声に出して言ってみよう②
p.11:020:第2課 ⑥名前の聞き方と答え方
p.11:021:第2課 ⑦あいさつの決まり文句(2)
p.12:022:第2課 声に出して言ってみよう③
p.12:022:第2課 ⑧音声を聴いて答えよう!
p.14:024:第3課 ①男性名詞(-o)と女性名詞(-a)
p.14:025:第3課 ②単数名詞にかかる不定冠詞
p.15:026:第3課 ③バールでの決まり文句
p.15:027:第3課 声に出して言ってみよう①
p.16:028:第3課 ④名詞の複数形
p.16:029:第3課 ⑤「2 個の」「3 個の」という言い方
p.17:030:第3課 声に出して言ってみよう②
p.17:031:第3課 ⑥語尾が -e の名詞
p.17:032:第3課 ⑦飲み物を表す名詞
p.18:033:第3課 ⑧飲み物を数えるようにする言い方
p.19:034:第3課 声に出して言ってみよう③
p.19:035:第3課 ⑨音声を聴いて答えよう!
p.20:036:第4課 ①基本的な定冠詞
p.20:037:第4課 ②何かを手渡すときの決まり文句とお礼の言葉
p.21:038:第4課 声に出して言ってみよう①
p.21:039:第4課 ③ショッピングで使いそうな名詞
p.22:040:第4課 ④基本形の語尾が -o の形容詞
p.22:041:第4課 声に出して言ってみよう②
p.23:042:第4課 ⑤観光に関係する名詞
p.23:043:第4課 ⑥前置詞 di
p.24:044:第4課 声に出して言ってみよう③
p.24:045:第4課 ⑦音声を聴いて答えよう!
p.26:046:第5課 ①動詞 essere の 3 人称単数形 è
p.26:047:第5課 ②疑問詞 dove
p.27:048:第5課 声に出して言ってみよう①
p.27:049:第5課 ③前置詞 a
p.27:050:第5課 ④道を聞いたり答えるときに使う主要な単語
p.28:051:第5課 声に出して言ってみよう②
p.28:052:第5課 ⑤疑問詞 come
p.29:053:第5課 ⑥基本形の語尾が -e の形容詞
p.30:054:第5課 ⑦形容詞を強調する副詞
p.30:055:第5課 声に出して言ってみよう③
p.31:056:第5課 ⑧音声を聴いて答えよう!
p.32:057:第6課 ①指示代名詞 questo
p.32:058:第6課 ②指示代名詞 quello
p.33:059:第6課 ③基本的な答え方
p.33:060:第6課 ④疑問詞 che cosa
p.34:061:第6課 声に出して言ってみよう①
p.34:062:第6課 ⑤指示形容詞 questo
p.35:063:第6課 ⑥指示形容詞 questo を用いた基本的な表現
p.35:064:第6課 ⑦主なチーズの種類
p.36:065:第6課 声に出して言ってみよう②
p.36:066:第6課 ⑧指示形容詞 quello
p.37:067:第6課 ⑨人の性質を表す形容詞
p.37:068:第6課 声に出して言ってみよう③
p.38:069:第6課 ⑩特殊な定冠詞
p.39:070:第6課 ⑪音声を聴いて答えよう!
p.40:071:第7課 ①「これらは~です」「あれらは~です」
p.40:072:第7課 ②「これらは何ですか」「あれらは何ですか」
p.41:073:第7課 声に出して言ってみよう①
p.41:074:第7課 ③基数(0 ~ 10)
p.42:075:第7課 ④特殊な不定冠詞
p.42:076:第7課 ⑤「~がひとつあります」「~がひとりいます」
p.42:077:第7課 ⑥「~は(複数)あります」「~は(複数)います」
p.43:078:第7課 声に出して言ってみよう②
p.43:079:第7課 ⑦「~はたくさんあります」
p.44:080:第7課 ⑧「~はいくつかあります」
p.44:081:第7課 ⑨「~はいくつありますか」
p.45:082:第7課 ⑩前置詞 in
p.45:083:第7課 声に出して言ってみよう③
p.46:084:第7課 ⑪「これらの[名詞]は[形容詞]です」
p.46:085:第7課 ⑫「あれらの[名詞]は[形容詞]です」
p.47:086:第7課 声に出して言ってみよう④
p.47:087:第7課 ⑬音声を聴いて答えよう!
p.48:088:第8課 ①人称代名詞の主格
p.48:089:第8課 ②動詞 essere の活用
p.49:090:第8課 ③動詞 essere とよく組み合わせる補語
p.50:091:第8課 ④「私は~です」「私は~ではありません」
p.51:092:第8課 声に出して言ってみよう①
p.51:093:第8課 ⑤「きみは~です」「あなたは~です」
p.52:094:第8課 ⑥主語が 3 人称単数の場合
p.52:095:第8課 ⑦所有形容詞(1)
p.53:096:第8課 声に出して言ってみよう②
p.53:097:第8課 ⑧「私たちは~です」「きみたちは~です」
p.54:098:第8課 ⑨各都市とその出身者
p.55:099:第8課 声に出して言ってみよう③
p.55:100:第8課 ⑩主語が 3 人称複数の場合
p.56:101:第8課 ⑪所有形容詞(2)
p.57:102:第8課 声に出して言ってみよう④
p.57:103:第8課 ⑫音声を聴いて答えよう!
p.58:104:第9課 ①動詞 avere の直説法現在の活用
p.58:105:第9課 ②動詞 avere とよく組み合わせる補語
p.59:106:第9課 ③「私は~を持っています」
p.59:107:第9課 声に出して言ってみよう①
p.60:108:第9課 ④動詞 avere を使った慣用表現
p.60:109:第9課 ⑤「きみは~を持っています」「あなたは~を持っています」
p.61:110:第9課 ⑥基数(11 ~ 19)
p.61:111:第9課 声に出して言ってみよう②
p.62:112:第9課 ⑦「私たちは~を持っています」「きみたちは~を持っています」
p.62:113:第9課 ⑧「(おたくには)~はありますか」
p.63:114:第9課 ⑨「はい,それを持っています」
p.63:115:第9課 声に出して言ってみよう③
p.64:116:第9課 ⑩主語が 3 人称でも言えるように
p.64:117:第9課 ⑪「~が痛い」「熱がある」の表現
p.65:118:第9課 声に出して言ってみよう④
p.65:119:第9課 ⑫音声を聴いて答えよう!
p.66:120:第10課 ② -are 動詞の直説法現在の規則活用
p.67:121:第10課 ③基本的な -are 動詞と補語の組み合わせ(1)
p.68:122:第10課 ④ -are 動詞の活用(1) 「私は~する」の表現
p.68:123:第10課 声に出して言ってみよう①
p.68:124:第10課 ⑤ -are 動詞の活用(2) 「きみは~する」「あなたは~します」の表現
p.69:125:第10課 ⑥「それを」の使い方
p.69:126:第10課 声に出して言ってみよう②
p.70:127:第10課 ⑦基本的な -are 動詞と補語の組み合わせ(2)
p.70:128:第10課 ⑧ -are 動詞の活用(3) 「私たちは~する」「きみたちは~する」の表現
p.71:129:第10課 声に出して言ってみよう③
p.71:130:第10課 ⑨ -are 動詞の活用(4) 「彼は~する」「彼らは~する」の表現
p.72:131:第10課 ⑩「それらを」の使い方
p.72:132:第10課 ⑪所有形容詞(3) 「私たちの」「きみたちの」「彼らの」「彼女らの」
p.73:133:第10課 声に出して言ってみよう④
p.73:134:第10課 ⑫音声を聴いて答えよう!
p.74:135:第11課 ① -ere 動詞の直説法現在の規則活用
p.74:136:第11課 ②基本的な -ere 動詞と補語の組み合わせ
p.75:137:第11課 ③ -ere 動詞の活用(1) 「私は~する」「きみは~する」「あなたは~します」の表現
p.75:138:第11課 ④人称代名詞の直接補語(1)
p.76:139:第11課 声に出して言ってみよう①
p.76:140:第11課 ⑤ -ere 動詞の活用(2) 「私たちは~する」「きみたちは~する」の表現
p.77:141:第11課 ⑥冠前置詞(1)
p.77:142:第11課 声に出して言ってみよう②
p.78:143:第11課 ⑦レストランで役に立つ表現
p.79:144:第11課 ⑧基数(20 ~ 100)
p.79:145:第11課 声に出して言ってみよう③
p.80:146:第11課 ⑨ -ere 動詞の活用(3) 主語が 3 人称でも言えるように
p.80:147:第11課 ⑩人称代名詞の直接補語(2)
p.81:148:第11課 ⑪冠前置詞(2)
p.82:149:第11課 声に出して言ってみよう④
p.82:150:第11課 ⑫音声を聴いて答えよう!
p.84:151:第12課 ① -ire 動詞の直説法現在の規則活用
p.84:152:第12課 ②基本的な -ire 動詞と補語の組み合わせ
p.85:153:第12課 ③ -ire 動詞の活用(1) 「私は〜する」「きみは〜する」「あなたは〜します」の表現
p.85:154:第12課 ④時間を示す副詞・副詞句
p.86:155:第12課 声に出して言ってみよう①
p.86:156:第12課 ⑤ -ire 動詞の活用(2) 「私たちは~する」「きみたちは~する」の表現
p.87:157:第12課 ⑥人称代名詞の間接補語(1)
p.87:158:第12課 声に出して言ってみよう②
p.88:159:第12課 ⑦時間の表現(1)
p.88:160:第12課 ⑧時間の表現(2)
p.89:161:第12課 声に出して言ってみよう③
p.89:162:第12課 ⑨ -ire 動詞の活用(3) 主語が 3 人称でも言えるように
p.90:163:第12課 ⑩人称代名詞の間接補語(2)
p.90:164:第12課 ⑪基数(100 以上)
p.91:165:第12課 声に出して言ってみよう④
p.91:166:第12課 ⑫音声を聴いて答えよう!
p.92:167:第13課 ① -ire 動詞(イスコ型)の直説法現在の規則活用
p.92:168:第13課 ②基本的な -ire 動詞(イスコ型)と補語の組み合わせ
p.93:169:第13課 ③ -ire 動詞(イスコ型)の活用(1) 「私は~する」「きみは~する」「あなたは~します」の表現
p.93:170:第13課 ④ preferire を用いた好みの表現
p.94:171:第13課 声に出して言ってみよう①
p.94:172:第13課 ⑤ -ire 動詞(イスコ型)の活用(2) 「私たちは~する」「きみたちは~する」の表現の表現
p.95:173:第13課 ⑥人称代名詞の直接補語と間接補語の連結形(1)
p.95:174:第13課 声に出して言ってみよう②
p.96:175:第13課 ⑦旅行に役立つ時間の表現
p.96:176:第13課 ⑧曜日の表現
p.97:177:第13課 声に出して言ってみよう③
p.97:178:第13課 ⑨ -ire 動詞(イスコ型)の活用(3) 主語が 3 人称でも言えるように
p.97:179:第13課 ⑩直接補語と間接補語の連結形(2)
p.98:180:第13課 声に出して言ってみよう④
p.99:181:第13課 ⑪音声を聴いて答えよう!
p.100:182:第14課 ① andare,venire,fare,stare の直説法現在の活用
p.100:183:第14課 ②基本的な不規則動詞と補語の組み合わせ(1)
p.101:184:第14課 ③ andare,venire,fare,stare の活用(1)
p.101:185:第14課 ④月と季節
p.102:186:第14課 声に出して言ってみよう①
p.103:187:第14課 ⑤ andare とよく一緒に使う補語
p.104:188:第14課 ⑥ andare,venire,fare,stare の活用(2)
p.104:189:第14課 声に出して言ってみよう②
p.105:190:第14課 ⑦身分・職業を表す名詞
p.106:191:第14課 ⑧天気の表現
p.106:192:第14課 ⑨前置詞と人称代名詞の組み合せ
p.107:193:第14課 声に出して言ってみよう③
p.107:194:第14課 ⑩ andare,venire,fare,stare の活用(3)
p.108:195:第14課 ⑪ andare と stare を用いた役立つ表現
p.108:196:第14課 声に出して言ってみよう④
p.109:197:第14課 ⑫音声を聴いて答えよう!
p.110:198:第15課 ① bere,dare,dire,uscire の直説法現在の活用
p.110:199:第15課 ② bere,dare,dire,uscire と補語の組み合わせ
p.111:200:第15課 ③ bere,dare,dire,uscire の活用(1)
p.111:201:第15課 声に出して言ってみよう①
p.112:202:第15課 ④好みの表現:piacere の用法
p.113:203:第15課 ⑤旅行に役立つ piacere の表現
p.114:204:第15課 声に出して言ってみよう②
p.114:205:第15課 ⑥ bere,dare,dire,uscire の活用(2)
p.115:206:第15課 ⑦不特定な人を表す si の使い方
p.115:207:第15課 声に出して言ってみよう③
p.116:208:第15課 ⑧ tenere,salire,scegliere の直説法現在の活用
p.116:209:第15課 ⑨ tenere,salire,scegliere と補語の組み合わせ
p.117:210:第15課 ⑩ tenere,salire,scegliere の活用
p.117:211:第15課 声に出して言ってみよう④
p.117:212:第15課 ⑪音声を聴いて答えよう!
p.118:213:第16課 ② volere,potere,dovere,sapere の直説法現在の活用
p.119:214:第16課 ③ volere と補語の組み合わせ
p.119:215:第16課 ④ volere の活用
p.120:216:第16課 ⑤旅行で役立つ vorrei の用法
p.120:217:第16課 声に出して言ってみよう①
p.121:218:第16課 ⑥ potere と補語の組み合わせ
p.121:219:第16課 ⑦相手に許可を得る表現
p.122:220:第16課 ⑧相手の都合を聞いたり,依頼の表現
p.122:221:第16課 声に出して言ってみよう②
p.123:222:第16課 ⑨ dovere と補語の組み合わせ
p.123:223:第16課 ⑩相手に指示する表現
p.124:224:第16課 ⑪代名詞を動詞の不定詞に連結させるケース
p.124:225:第16課 声に出して言ってみよう③
p.125:226:第16課 ⑫ sapere と補語の組み合わせ
p.125:227:第16課 ⑬ potere と sapere の違い
p.126:228:第16課 ⑭旅行で役立つ一般動詞 volere の用法
p.126:229:第16課 声に出して言ってみよう④
p.127:230:第16課 ⑮音声を聴いて答えよう!
p.128:231:第17課 ② alzarsi,lavarsi,vedersi の直説法現在の活用
p.129:232:第17課 ③本質的再帰動詞 alzarsi の用法
p.129:233:第17課 ④形式的再帰動詞 lavarsi の用法
p.130:234:第17課 ⑤相互的再帰動詞 vedersi の用法
p.130:235:第17課 声に出して言ってみよう①
p.131:236:第17課 ⑥ svegliarsi,tagliarsi,conoscersi の直説法現在の活用
p.131:237:第17課 ⑦ svegliarsi,tagliarsi,conoscersi の用法
p.132:238:第17課 声に出して言ってみよう②
p.132:239:第17課 ⑧ trasferirsi,chiamarsi,sposarsi の直説法現在の活用
p.133:240:第17課 ⑨ trasferirsi,chiamarsi,sposarsi の用法
p.133:241:第17課 ⑩再帰動詞を準動詞と組み合わせる場合
p.134:242:第17課 声に出して言ってみよう③
p.134:243:第17課 ⑪代名動詞 dimenticarsi,vergognarsi の直説法現在の活用
p.135:244:第17課 ⑫ dimenticarsi,vergognarsi の用法
p.135:245:第17課 声に出して言ってみよう④
p.135:246:第17課 ⑬音声を聴いて答えよう!
p.136:247:第18課 ①命令法の活用(1)
p.137:248:第18課 ② tu と Lei に対する命令
p.137:249:第18課 ③よく使う命令法のひとこと
p.138:250:第18課 ④ noi と voi に対する命令
p.138:251:第18課 声に出して言ってみよう①
p.138:252:第18課 ⑤命令法の活用(2)
p.139:253:第18課 ⑥ andare,venire,bere,tenere の命令文
p.139:254:第18課 ⑦否定命令
p.140:255:第18課 声に出して言ってみよう②
p.140:256:第18課 ⑧命令法の活用(3)
p.140:257:第18課 ⑨ fare,dare,dire,stare の命令文
p.141:258:第18課 ⑩代名詞をつけるケース
p.141:259:第18課 声に出して言ってみよう③
p.142:260:第18課 ⑪命令法の活用(4)
p.142:261:第18課 ⑫ alzarsi,accomodarsi,preoccuparsi の命令文
p.143:262:第18課 声に出して言ってみよう④
p.143:263:第18課 ⑬音声を聴いて答えよう!
p.144:264:第19課 ③直説法近過去の活用
p.145:265:第19課 ④助動詞として essere を取る主な動詞
p.146:266:第19課 ⑤直説法近過去の用法(1)
p.146:267:第19課 声に出して言ってみよう①
p.147:268:第19課 ⑥直説法近過去の用法(2)
p.147:269:第19課 ⑦直説法近過去でよく使う副詞・副詞句
p.148:270:第19課 声に出して言ってみよう②
p.148:271:第19課 ⑧動詞の過去分詞(2)
p.149:272:第19課 ⑨直説法近過去の用法(3)
p.149:273:第19課 声に出して言ってみよう③
p.150:274:第19課 ⑩動詞の過去分詞(3)
p.150:275:第19課 ⑪直説法近過去の用法(4)
p.151:276:第19課 声に出して言ってみよう④
p.151:277:第19課 ⑫音声を聴いて答えよう!
p.152:278:第20課 ①再帰動詞の直説法近過去の活用
p.152:279:第20課 ②直説法近過去の用法(5)
p.153:280:第20課 声に出して言ってみよう①
p.153:281:第20課 ③直説法近過去の文章で人称代名詞の直接補語を用いるケース
p.154:282:第20課 ④直説法近過去の用法(6)
p.154:283:第20課 声に出して言ってみよう②
p.155:284:第20課 ⑤用法により助動詞が変化するケース
p.155:285:第20課 ⑥準動詞を用いた文章の近過去
p.156:286:第20課 声に出して言ってみよう③
p.156:287:第20課 ⑦代名詞の連結形を用いた文章の近過去
p.156:288:第20課 ⑧動詞の過去分詞(4)
p.157:289:第20課 声に出して言ってみよう④
p.157:290:第20課 ⑨音声を聴いて答えよう!
p.158:291:第21課 ①直説法半過去とは
p.158:292:第21課 ②直説法半過去の活用(1)
p.159:293:第21課 ③直説法半過去の用法(1) 完了していない過去の行為
p.159:294:第21課 声に出して言ってみよう①
p.159:295:第21課 ④直説法半過去の活用(2)
p.160:296:第21課 ⑤直説法半過去の用法(2) 過去の習慣・反復行為
p.160:297:第21課 声に出して言ってみよう②
p.161:298:第21課 ⑥ essere を用いた文章の半過去
p.161:299:第21課 ⑦半過去の文章でよく用いられる副詞句
p.161:300:第21課 ⑧直説法半過去の用法(3) 過去の状態
p.162:301:第21課 声に出して言ってみよう③
p.162:302:第21課 ⑨直説法半過去の用法(4) 願望の緩和
p.163:303:第21課 ⑩直説法半過去の用法(5) 過去の同時進行
p.163:304:第21課 声に出して言ってみよう④
p.163:305:第21課 ⑪音声を聴いて答えよう!
p.164:306:第22課 ②直説法大過去の活用
p.165:307:第22課 ③直説法大過去の用法
p.165:308:第22課 声に出して言ってみよう①
p.166:309:第22課 ⑤ジェルンディオの用法(1) 進行形
p.167:310:第22課 声に出して言ってみよう②
p.167:311:第22課 ⑥副詞節を伴う複文
p.168:312:第22課 ⑦ジェルンディオの用法(2) 副詞節の代用
p.169:313:第22課 声に出して言ってみよう③
p.169:314:第22課 ⑧音声を聴いて答えよう!
p.170:315:第22課 ②直説法未来の活用
p.171:316:第22課 ③直説法未来の用法(1) 未来
p.171:317:第22課 声に出して言ってみよう①
p.171:318:第22課 ④直説法未来の活用 不規則活用
p.172:319:第22課 ⑤直説法未来の用法(2) 推量
p.172:320:第22課 声に出して言ってみよう②
p.173:321:第22課 ⑦直説法先立未来の活用
p.173:322:第22課 ⑧直説法先立未来の用法(1) 過去の推量
p.174:323:第22課 声に出して言ってみよう③
p.174:324:第22課 ⑨直説法先立未来の用法(2) 現在と未来のあいだ
p.175:325:第22課 声に出して言ってみよう④
p.175:326:第22課 ⑩音声を聴いて答えよう!
p.176:327:第23課 ②受動態の直説法現在における活用
p.177:328:第23課 ③受動態の直説法現在における用法
p.177:329:第23課 声に出して言ってみよう①
p.178:330:第23課 ④受動態の直説法近過去における活用
p.178:331:第23課 ⑤直説法近過去における受動態の用法
p.179:332:第23課 声に出して言ってみよう②
p.179:333:第23課 ⑥形容詞の相対比較級・相対最上級
p.179:334:第23課 ⑦相対比較でよく用いられる形容詞
p.180:335:第23課 ⑧相対比較級・相対最上級の表現
p.180:336:第23課 ⑨絶対最上級の表現
p.181:337:第23課 声に出して言ってみよう③
p.181:338:第23課 ⑩音声を聴いて答えよう!
p.182:339:第25課 ①関係代名詞とは
p.183:340:第25課 ② che の用法(1)
p.183:341:第25課 声に出して言ってみよう①
p.184:342:第25課 ③ che の用法(2)
p.184:343:第25課 声に出して言ってみよう②
p.185:344:第25課 ④ cui の用法(1)
p.186:345:第25課 ⑤ cui の用法(2)
p.186:346:第25課 声に出して言ってみよう③
p.187:347:第25課 ⑥音声を聴いて答えよう!
p.188:348:第26課 ①条件法とは
p.189:349:第26課 ②条件法現在の活用(1) 規則活用
p.189:350:第26課 ③条件法の文章と共によく使う句
p.190:351:第26課 ④条件法現在の用法(1)
p.190:352:第26課 声に出して言ってみよう①
p.190:353:第26課 ⑤条件法現在の活用(2) 不規則活用
p.191:354:第26課 ⑥条件法現在の用法(2)
p.191:355:第26課 ⑦よく使う条件法現在の表現
p.192:356:第26課 声に出して言ってみよう②
p.192:357:第26課 ⑧条件法過去とは
p.193:358:第26課 ⑨条件法過去の活用
p.193:359:第26課 ⑩条件法過去の用法(1)
p.194:360:第26課 声に出して言ってみよう③
p.194:361:第26課 ⑪条件法過去の用法(2)
p.195:362:第26課 声に出して言ってみよう④
p.195:363:第26課 ⑫音声を聴いて答えよう!
p.196:364:第27課 ①接続法とは
p.196:365:第27課 ②接続法の 4 つの時制
p.197:366:第27課 ③接続法現在の活用(1) 規則活用
p.198:367:第27課 ④接続法現在の用法(1)
p.199:368:第27課 声に出して言ってみよう①
p.199:369:第27課 ⑤接続法現在の活用(2) 不規則活用
p.200:370:第27課 ⑦接続法の用法(2)
p.201:371:第27課 声に出して言ってみよう②
p.201:372:第27課 ⑧接続法過去とは
p.201:373:第27課 ⑨接続法過去の活用
p.202:374:第27課 ⑪接続法過去の用法
p.203:375:第27課 声に出して言ってみよう③
p.203:376:第27課 ⑫音声を聴いて答えよう!
p.204:377:第28課 ①接続法半過去とは
p.204:378:第28課 ②接続法半過去の活用(1) 規則活用
p.205:379:第28課 ③接続法半過去の用法(1)
p.205:380:第28課 声に出して言ってみよう①
p.206:381:第28課 ④接続法半過去の活用(2) 不規則活用
p.207:382:第28課 ⑥接続法半過去の用法(2)
p.207:383:第28課 声に出して言ってみよう②
p.207:384:第28課 ⑦接続法大過去とは
p.208:385:第28課 ⑧接続法大過去の活用
p.208:386:第28課 ⑨接続法大過去の用法
p.209:387:第28課 ⑩「~だけれども」の表現
p.209:388:第28課 声に出して言ってみよう③
p.209:389:第28課 ⑪音声を聴いて答えよう!
p.210:390:第29課 ②仮定文(1) 「もし~するならば,~します」の構文
p.211:391:第29課 ③仮定文(2) 「もし~するならば,~するでしょう」の構文
p.211:392:第29課 声に出して言ってみよう①
p.212:393:第29課 ④仮定文(3) 「もし~したならば,~するでしょう」の構文
p.212:394:第29課 ⑤「まるで~のように」の構文
p.213:395:第29課 声に出して言ってみよう②
p.213:396:第29課 ⑥仮定文(4) 「もし~したならば,~したでしょう」の構文
p.214:397:第29課 声に出して言ってみよう③
p.214:398:第29課 ⑦音声を聴いて答えよう!
p.216:399:第30課 ②直説法遠過去の活用(1) 規則活用
p.217:400:第30課 ③直説法遠過去の活用(2) essere と avere
p.217:401:第30課 ④直説法遠過去の用法(1)
p.218:402:第30課 声に出して言ってみよう①
p.218:403:第30課 ⑤直説法遠過去の用法(2)
p.219:404:第30課 ⑥直説法遠過去の用法(3)
p.220:405:第30課 声に出して言ってみよう②
p.220:406:第30課 ⑦直説法遠過去の活用(3) 不規則活用
p.221:407:第30課 ⑧直説法遠過去の用法(4)
p.221:408:第30課 声に出して言ってみよう③
p.222:409:第30課 ⑩直説法前過去の活用
p.222:410:第30課 ⑪直説法前過去の用法
p.223:411:第30課 声に出して言ってみよう④
p.223:412:第30課 ⑫音声を聴いて答えよう!

音声ダウンロードとすぐ聴く音声に関するFAQ

すぐ聴く音声の一覧ページへ