快速マスター中国語
快速マスター中国語ISBN9784876151639
定価:本体 2,200円+税
(税込定価: 2,420円)
ISBN978-4-87615-163-9
判型:A5判
288ページ
CDブック(CD2枚)
2007年10月23日:発売
2018年5月25日:第8刷
※本教材の感想を読者カードやレビューサイトにお寄せください。
無料音声ダウンロードページへ移動
快速マスター中国語ページサンプル1
快速マスター中国語ページサンプル2
快速マスター中国語ページサンプル3
快速マスター中国語ページサンプル4
快速マスター中国語ページサンプル5
これ一冊で!基礎を固める
中国語の発音から基礎的な文法・構文・会話表現・単語をスピーディにマスターするための教材です。重要な語彙や文法項目には繰り返し接することができ、必要に応じて入る日本語や英語の文型との比較によって理解が助けられます。特に丸暗記しておきたい必須会話表現を別途まとめることで、文法や語彙の復習も可能になっています。まったくの初学者はもちろんですが、英語をしっかりと学んだうえでさらに使える中国語を速攻でモノにしたい方に特におすすめの一冊です。音声CD2枚付き。
音声付き電子書籍あり
本教材に対応する音声データは、当Webサイトよりダウンロード可能です。ダウンロードした音声データはZIP形式で圧縮されています。音声ダウンロードに関しては以下のFAQもご覧ください。
音声ダウンロード・すぐ聴く音声 FAQ

※ためし読みの色は実際の書籍とは異なります。

はじめに

 昨今の中国経済の急成長は非常に目を見張るものがあり、将来日本のGDPを抜くとも予測されています。アメリカが全盛期を過ぎ、国際人として英語が話せるのがあたりまえになってきたこの時代に、日本がとりのこされずにアメリカや中国と肩を並べていくには、英語の素養だけではなく中国語の素養も必要になってくることが予想されます。

 文化面においても、2007年は華人との交流をはかる「日本中華年」となり、早くも2006年11月に行われた中華年記念音楽祭では、S.H.E・王心凌・周華健・韩雪・阿宝といった中国や台湾のアーティストたちが横浜で日本人アーティストたちと共演しています。さらに2008年には北京オリンピックが、2010年には上海万博が開かれます。

 このように経済的にも文化的にも中国が注目される機会が増えてきたことで、中国語習得へのニーズはどんどんと高まっており、書店では中国語学習書がどんどんとシェアを増してきています。しかし、英語の学習書と比べて、中国語学習のための学習書はまだ十分とは言えず、中国旅行での基本会話を中心とした本や、大学での第二外国語教育向けの参考書的な学習書が大半を占めており、難解でとっつきの悪いものか習得項目の量が不十分なものが多いようにも思われます。そこで本書では、日本語、英語、中国語の比較言語学的アプローチという画期的な方法で「中国語の必修文法」を効果的にマスターし、「最低限必要な実践的中国語会話」を習得し、「必修基礎単語1600語」で語彙力をつけるという、類書には絶対見られない画期的な試みにチャレンジしました。この一冊を完全にマスターすることで、最速で初級を脱出しましょう!!

 本書は中国語初学者をはじめ、中国語を始めたが伸び悩んでいる方や、一度あきらめてしまったけれど、もう一度中国語の習得にチャレンジしたい方、ビジネスで必要なため、できるだけ早く仕事で使えるレベルの中国語を習得したい方、中国語検定準4級、4級、3級、HSKなどの各種試験を受験される方々まで、いろいろな方のニーズに応えることのできる「中国語短期集中マスター」のバイブルであり、中国語学習書史上最強の入門書とも言える一冊だと確信しております。

 本書の刊行にあたって、(株)語研編集部の島袋一郎氏には貴重なアドバイスをいただき、編集作業に尽力いただいたことを深く感謝申し上げます。また、この本の執筆にあたっては、鄧麗麗さんをはじめ、劉志國さん、敦金平さん、田陽さんに校正いただいたことに心からお礼申し上げます。

 2007年9月
植田一三&浅井伸彦

目次

はじめに
iii
本書の特長と使い方
viii
【快速マスター「必修文法」編】
イントロダクション
2
第1課 中国語の基本は発音! 四声とピンインを快速マスター!
4
1.コツをつかめば簡単,「四声」をマスター! 4
2.6大「単母音」 &「 そり舌母音」を徹底マスター! 6
3.「二重母音」を一気にマスター! 7
4.「三重母音」も同時にマスター! 8
5.英語と同じ鼻母音・まぎらわしい母音をしっかりマスター! 9
6.「子音」を効果的にマスター! 12
7.最後の詰めはしっかり! 声調変化をマスター! 15
第2課 時間もお金も一、二、三から!
18
1.中国語の数字は四声に注意! 18
2.電話番号は数字の粒読みで! 18
3.年月日・曜日は日本語とそっくり! 19
4.時刻・時間の長さをじっくりマスター! 21
5.お金の表現はなんと2種類! 23
6.昨日,今日,明日などの言い方をマスター! 23
7.数字の読み方規則に注意しよう! 24
8.大体の数を述べる表現をマスター! 25
9. 基本の量詞を名詞との組み合わせでマスター! 26
第3課 中国語の名詞は日本語と似ている!?
30
1.中国語と日本語の名詞の違いは? 30
2.代名詞を英日中比較してみよう! 31
第4課 実は日本語と似ている中国語文法!
34
1.一般動詞の文型 日中英徹底比較! 34
2.英語の be動詞にあたる,判断動詞「是 shì」をマスター! 40
3.「なに」「どこ」の疑問文と,その答え方をマスター!(疑問詞疑問文) 41
4.なんと動詞が省略できるパターンも!(「是」の省略) 42
5.日本語と同じで基本は前から説明!(主述文+「的 de」) 43
第5課 「存在」を表わす3つの動詞を使いこなそう!
46
1.「…《場所》に~がある[いる]」を表わす「有 yǒu」! 46
2.「…《もの・人》は~にある[いる]」を表わす「在 zài」! 47
3.「…にある[いる]のは〜です」を表わす「是 shì」! 48
4.存在・出現・消失を表わす文を見てみよう!(存現文) 51
5.命令文を作ってみよう! 52
6.ちょっと変わった動詞,「離合詞」に気をつけよう! 52
第6課 基本は前から修飾形容詞!
56
1.形容詞の基本は「性質形容詞」! 56
2.もう一つの形容詞「状態形容詞」! 57
3.所有・修飾の表現は「的 de」でOK ! 60
4.形容詞の部分否定と全部否定を使い分けよう! 60
5.形容詞の入った文を疑問文にしてみよう! 61
第7課 日本語の語順に似ている疑問文と反語文!
64
1.日本人にとってわかりやすい「吗 ma」を使った疑問文!(諾否疑問文) 64
2.肯定形+ 否定形で少しだけ強調,反復疑問文! 65
3.「AかBか」を意味する「还是 háishi」を使った選択疑問文! 66
4.疑問詞疑問文を日本語の構造と徹底比較! 66
5.「なに」も「なにか」も「什么 shénme」でOK! 69
6.数を尋ねる表現「多少 duōshao」と「几 joe」の違い! 70
7.年齢の尋ね方は相手によって変わる!? 70
8.長さ,重さなど「程度」を尋ねる疑問文はこう作る! 71
9.「呢 ne」をつけるだけ,語尾を上げるだけの疑問文!(音調疑問文) 72
10.「きっと~ではないですか?」と強調の意味をこめた疑問文! 73
第8課 「…して~する」「…しにいく[くる]」を表わす連動文!
76
1.動詞が連なった文を作ってみよう!(連動文) 76
2.連動文を否定,修飾,過去形にしてみよう! 78
3.「ちょっと〜してみる」と,微妙なニュアンスを出してみよう! 78
4.使役表現「〜させる」も連動文のひとつ! 80
5.兼語表現の幅を増やそう! 83
第9課 英語の前置詞にあたる「介詞」を知ろう!
86
1.英語の前置詞,「介詞」をマスター! 86
2.介詞を含んだ否定・疑問文はこう作る! 92
第10課 形容詞・動詞を飾る「副詞」!
96
1.副詞を使って表現力数段UP ! 96
2.「就jiù」が持つ意味はこんなにも幅広い! 101
第11課 能力や願いを表わす「能願動詞」!
104
1.英語の「助動詞」に似た能願動詞で表現力UP ! 104
2.能願動詞は実に多様で幅広い! 110
3.能願動詞を含む否定文や疑問文を作ろう! 111
第12課 中国語の進行と持続の違いを知ろう!
118
1.「ちょうど~しているところ」を表わす進行相をマスター! 118
2.「まだ持続している」を表わす持続相をマスター! 120
3.進行相と持続相は同時にも使える! 122
第13課 完了、経験、「まもなく」の表現を知ろう!
124
1.「動作が完了した」ことを表わす完了相をマスター! 124
2. 完了相とまぎらわしい語気助詞の「了 le」! 125
3.「~したことがある」を表わす経験相をマスター! 126
4.「まもなく~する」を表わす将然相をマスター! 128
第14課 「得」を使う程度・様態補語と結果補語!
132
1.「程度補語」で形容詞を修飾しよう! 132
2.「様態補語」で動詞(形容詞)を修飾! 133
3.動詞の結果を表わす「結果補語」を使いこなそう! 136
4.経験相とまぎらわしい結果補語「过guo」! 139
第15課 動詞の方向・可能・回数を補語で示そう!
142
1.動詞の方向を表わす「方向補語」をマスター! 142
2.方向補語の派生的意味は結構大切! 147
3.結果・方向補語で可能を表わす「可能補語」も! 149
4.動詞の回数や時間を表わす数量補語をマスター! 151
第16課 差をつけよう! 中国語の比較表現!
158
1.原級1「同じくらい~だ。」を中国語で言ってみよう! 158
2.原級2「〜くらい…だ」という原級表現もぜひ学ぼう! 159
3.比較級「…より~だ」と中国語で比較をしてみよう! 160
4.最上級「最も~である」の表現は「最」をつけるだけ! 163
5.覚えておくと便利な「比 bǐ」を使った慣用表現! 163
第17課 目的語が強調される「把」構文!
166
1.なんと目的語が前にもくる「把 bǎ」構文! 166
2.「把」構文を使った位置付け,変化表現! 167
3.「是~的 shì ~ de」で文を強調してみよう! 168
第18課 中国語の2種類の受け身文を学ぼう!
170
1.「被 bèi」を使って,受け身文を作ろう! 170
2.「让 ràng」「给 gěi」「叫 jiào」で受け身文を作ろう! 171
3.能動態と同じ形で意味上の受け身文を作ろう! 171
4.受け身文の否定や省略,呼応の仕方も知っておこう! 173
第19課 語気助詞と反語文で感情表現豊かに!
176
1.気持ちよく言い切る「語気助詞」で表現力UP ! 176
2.日本語でもおなじみ,反語表現を知っておこう! 182
第20課 複文・緊縮文を使って豊かな会話!
186
1.まずは単文と複文の違いを知ろう! 186
2.関連詞で話を論理的に展開しよう! 187
3.関連詞を省略して,緊縮文でより中国語らしく! 191
【快速マスター「会話表現」編】
第1課 まずは基本中の基本、「出会い」の表現!
198
第2課 「別れ」の表現!
200
第3課 中国語で自己紹介にチャレンジ!
202
第4課 「感謝」「謝罪」の表現をマスター!
204
第5課 「感情」を表現してみよう!
206
第6課 ホテル・レストランで!
210
第7課 買い物での会話はこれでばっちり!
218
第8課 街中で中国語を話す&トラブルに対処しよう!
222
第9課 中国人が来日したときに使える表現!
228
第10課 中国人の友だちとの会話を楽しもう!
232
【巻末付属】
必修基礎単語1600語
240
【コラム】
日常よく使うちょっとした表現1
217
日常よく使うちょっとした表現2
220
「的」「得」「地」の違い
221
簡体字の「部首」について
237
日中漢字比較
238
索引
252
植田一三

 英語のプロ・達人養成教育研究機関Aquaries School of Communication学長。SamuraIchyの異名を取り,Let’s enjoy the process!(陽は必ず昇る)をモットーに,指導歴(英検1級30年,準1級25年,通訳案内士14年,TOEFL 21年,TOEIC 16年,工業英検1級12年,国連英検特A 7年)の中で,英検1級合格者を1600人以上,資格3冠(英検1級・通訳案内士・TOEIC 960点)突破者を200名以上,英米一流大学(院)合格者を100名以上育てる。27年の著述歴の中で出版した著書数十冊(総計120万部突破)の10冊以上はアジア5か国で翻訳されている。日本文化関連の著書に『英語で説明する日本の文化』『英語で説明する日本の文化 必須表現グループ100』(以上,語研)『日本の地理・歴史の知識と英語を身につける』(ベレ出版)がある。ノースウェスタン大学院,テキサス大学院(コミュニケーション学部)修了後,同大学で異文化間コミュニケーションを1年間指導。ネット放送Aquaries Stationの番組,SamuraIchyのスーパー英語発信力UP「ザ・英悟道」主宰・出演。

浅井伸彦

 関西大学社会学部社会学科産業心理学専攻卒業,京都教育大学教育学研究科教育臨床心理学コース修了。復旦大学留学。
 Aquaries School of Communication中国語教育研究部長,比較言語研究会会長,MEDI心理カウンセリングの代表臨床心理士,保育士。
 教育心理学・語用論の見地から中国語コミュニケーションを徹底研究し,語学の「超人」Ichy Ueda(植田一三)とともに,言語比較・学習心理学・語用論などのあらゆる方法論と,海外生活経験や講師経験から得た知見を駆使した,独自の比較言語的最速中国語学習メソッドを生み出す。その他,主な著書に『快速マスター中国語問題集』『快速マスター韓国語』(以上,語研刊),『うれしくなる!中国語の発音トレーニングブック』(明日香出版社刊),『指定大学院入試対策,臨床心理士,研究者のための基礎から学べる心理英語』(秀和システム刊)がある。

無料音声ダウンロードページへ移動

植田一三先生の本

浅井伸彦先生の本

定番

広東語基本単語2000表紙画像
韓国語基本単語2000表紙画像
日常英会話表現4000表紙画像
使える・話せる・フランス語単語表紙画像
語研の公式ストアへのリンク