
テキストの例文(会話文)にも3級の関連語彙をできるだけ多く
1級および2級の単語をおさらいしつつ,更なるステップアップ
❖ 1級~6級 → 1級~9級にレベル細分が変更された最新版の試験に対応。
❖ 中国語検定3級・4級の試験対策にもご活用いただけます!
❖『国際中国語教育・中国語レベル等級基準』に準拠。
❖ HSK3級レベルの単語(973)をすべて収録したほか、4級~9級レベルの単語も一部掲載。
❖「四字熟語・慣用句」を参考にしながらレベルアップ!!
音声ダウンロード・すぐ聴く音声 FAQ
※ためし読みの色は実際の書籍とは異なります。
はじめに
◆ 温 故 知 新 ◆
言葉は我々の感情や思考を表すための道具であり,一種の「生き物」でもあります。とりわけ日進月歩の現代では,絶えず新語が生まれ,使われなくなった言葉は自然と淘汰されていきます。もちろん中国語も例外ではありません。たとえば,“网(wǎng)”は古くから「網」として用いられてきましたが,今ではインターネット用語として欠かせない重要な単語となっています。
中国語の資格検定 HSK(中文水平考试)は,2010 年に新基準が公表されてから十数年の歳月が過ぎました。2021 年,『国際中国語教育・中国語レベル等級基準』が最新の基準となり,2023 年には新たに「HSK7 ~ 9 級」が加わりました。これも時代の流れと言えましょう。
外国語学習において,語彙の習得は欠かせません。本書はこの最新基準に基づく 973 語彙(3 級)をすべて網羅し,日本人の学習者に学びやすい・覚えやすいHSK3 級用の対策本として執筆しました。一日見開きの 8 単語を学ぶことで,毎日の積み重ねにより無理なく自然と語彙力がアップします。テキストの例文にも 3級の関連語彙をできるだけ多く用いて会話文にしています。1 級および 2 級の単語をおさらいしつつ,更なるステップアップが図れるようになっています。
本書は HSK の対策本としてだけでなく,中国語検定試験の 4 級および 3 級にも対応しています。また,日常会話練習のテキストとしても活用できるでしょう。さらに使う頻度の高い四字熟語・慣用表現も紹介するなど,皆さんの語学力のレベルアップに役立つことを願っています。
最後に,本書の出版に際して,ひとかたならぬ多くのアドバイスをくださった語研の西山美穂氏,原稿作成にご協力いただいた増田真意子氏,須藤靖子氏。そして,日本語訳について助言をいただいた湘南中文學苑の学習者の皆さんに感謝申し上げます。
湘南中文學苑學苑長。国際医療福祉大学,日本大学,外語ビジネス専門学校兼任講師。北京語言大学博士課程修了・中国語言語文字学専攻。文学博士。中国国家試験普通話水平測試1級。全国通訳案内士国家試験(中国語)合格。
著書に『中国語検定準4級・4級 完全マスター』(新星出版社),『超入門!書いて覚える簡体字ドリル』(ナツメ社),『中国語四字成語・慣用表現800』(三修社),『中国語をはじめからていねいに』『中国語で紹介する日本』(以上東進ブックス)。監修に『ニーハオ!中国語』『ニーハオ!中国語かんたんドリル』(以上池田書店)がある。中国政府公認HSK 試験監督官。
※湘南中文學苑HP → https://www.chubungakuen.jp/