
【本書の7大特長】...................................................................................................
1.聴き取りに慣れる! 発音・リスニングマスター
➤第1課ではインドネシア語の文字と発音を紹介。各課付属の音声を聴きながら,実際に口に出して繰り返し発音してください。
2.簡単でも重要! 基礎文法マスター
➤インドネシア語技能検定試験A~E 級レベルの「文法」事項を収録しました。項目別に重要単語とその使い方を例文と共に紹介し,解説しています。
3.必須フレーズ満載! 基本表現マスター
➤どれもすぐに実践で使える単語や例文を紹介しています。
4.日常よく使われる! 会話マスター
➤インドネシアの習慣や文化に関する様々なトピックの会話を楽しみながら,会話を通じて自然に現地の生活習慣も知ることができます。
5.メールやWEB記事も読める! 読解マスター
➤会話のトピックにまつわる短い読み物を読みながら,語彙力と読解力をさらに強化します。
6.単語や文法を確認! 練習問題マスター
➤各課の最後にある「練習問題」を実際に解いてみて,単語や文法を確実に習得できたかどうかを確認してください。
7.日常会話に不可欠! 必修単語マスター
➤巻末には「日常会話に不可欠! 必修単語3600語」(インドネシア語技能検定試験〔E〜C級〕対応)を項目別に掲載しました。
音声無料ダウンロード。
※ためし読みの色は実際の書籍とは異なります。
はじめに
これまでインドネシアにかかわる様々な方々にインドネシア語を教えてきました。インドネシア旅行のリピーター,赴任予定のビジネスマンとそのご家族,官公庁の現地出向者,伝統舞踊・ガムラン音楽やバティックなどの芸術愛好者,現地調査をする研究者,留学する学生,インドネシア人配偶者や友人がいる方など,その目的は千差万別です。しかし,学習者だれもが願っていることは,インドネシア語が少しでも早く上達して,現地滞在を快適に過ごせるようになることでしょう。
インドネシア語はアルファベット表記で,発音もカタカナ読みでほぼ通じます。文法も簡単で,世界一やさしい言語とも言われているほどです。初心者でもすぐに初歩的なインドネシア語が話せるようになりますが,さらに効率的に実用的なインドネシア語マスターするには,ちょっとしたコツやおすすめの学習方法があります。私共は長年のインドネシア語指導経験をもとに,多くの学習者が疑問に思う点や間違いやすい部分には,例文を豊富に入れて丁寧に説明するように努めました。
本書一冊でインドネシア語技能検定試験A ~ E 級までの文法をほぼマスターできます。また,会話,読み物,例文には,前半はE ~ D 級レベル,後半はC 級レベルの単語を使用しており,初心者でも会話や読み物を読み進めるうちに,単語や文法が自然に身につく構成になっています。本書を一冊終了すれば,日常会話で不自由しないC 級レベルまで上達しますので,現地滞在を満喫できることでしょう。時間のない方は,前半を学習するだけでも旅行中のサバイバル会話には十分です。
ただし,英語とは異なりインドネシア語は一般の日本人にとって見慣れない聞き慣れない言語のため,単語を覚える努力は必要です。巻末付録「必修単語3600」と音声を活用して,単語帳を作ったり音声を繰り返し聴くなどご自身に合った方法でインドネシア語の単語や発音に慣れ親しんでください。紙面の関係で本書に盛り込めなかった事項は,本書を使用したINJ カルチャーセンターのインドネシア語講座で学習いただけます。独学で物足りない方は,効率よく多くのことを学べる講座を利用してインドネシア語能力の向上を図りましょう。
本書の刊行にあたり,恩師ドミニクス・バタオネ先生にも執筆協力をいただき心より御礼申し上げます。インターネット経由ではありますが,INJ カルチャーセンターで教鞭を執られていた現役時代と全く変わらない厳しく詳細なご指導をいただきました。また,魅力的なイラストで本書に輝きを添えてくださった春田博子さんにも厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。最後になりましたが,原稿完成まで辛抱強くお待ちいただいた(株)語 研編集部の島袋一郎氏にも深く感謝申し上げます。
近藤由美
目次















