
音声ダウンロード・すぐ聴く音声 FAQ
※ためし読みの色は実際の書籍とは異なります。
はじめに
未だに鳴りやまぬ砲火に、胸を痛めているロシア語学習者は多くおられることでしょう。ウクライナだけではなく、他の地域でも、戦禍は収まる気配をみせません。世界が武器を放棄し、お互いを尊重し合える時代が来ることを祈らずにはいられません。私の師は、平和を築くには対話が不可欠だと語っていました。ロシアには、「Язы́к—стяг, дружи́ну во́дит, ца́рствами воро́чает.(言葉は旗、人々を導き、国をも動かす)本文193㌻」ということわざがあります。一言・一句でもロシア語を覚えてロシア語圏の人達と対話をしたいですね。
このたび、約1 か月でスケジュールを立てながらロシア語の基本フレーズを学べる参考書をつくることができました。ロシア出身のオリガ・タラリキナ先生にアドヴァイスして頂き、日常的にネィティブの方がよく使う自然な表現を300 フレーズ厳選しました。初めて学習する方でも手軽に短いフレーズを暗記して、会話に役立てていただけます。どんな場面で使われるか説明をつけさせていただきました。また、文法が学べるフレーズも作成しました。
ロシア語は比較的文字通りに読めばいい言語とは言われていますが、リエゾンしたり音が弱化したりすることがあります。カタカナでそれを極力発音に忠実に再現しました。ですが、自然な発音を身につける為にはネィティブの発音を何度も聞くことは必須です。ヴァレリヤ先生の発音を聞いて、美しい発音を体得してください。
本書がロシア語を学習している皆様の一助となりますことを心より願っております。
最後に、この参考書の文法の説明にたくさんのアドヴァイスをくださいました横浜ロシア語センターの講師・織田桂子先生と、本文の校正に協力してくださった、岡田恵理さん、新美佳子さん、村田綾乃さんに心から感謝します。また、最後まで多くの訂正に辛抱強く対応してくださった語研の西山さんに心からの感謝の意を捧げます。
一日も早いウクライナ戦争の終結、そして苦しむ人々に心の安寧と平和が訪れることを切に願って。
























![[日常頻出順]中学レベルの英単語をフランス語単語へ橋渡しする [日常頻出順]中学レベルの英単語をフランス語単語へ橋渡しする表紙画像](../image/large/9784876153886.jpg)


