台湾語基本単語2000
台湾語基本単語2000ISBN9784876156979
鄭正浩:著
定価:本体 1,750円+税
(税込定価: 1,925円)
ISBN978-4-87615-697-9
判型:新書判
224ページ
テキスト(音声別売)
1996年8月10日:発売
2020年4月8日:第6刷
※本教材の感想を読者カードやレビューサイトにお寄せください。
福建南部の閩南語をルーツに持つ台湾独自のことば
本書では台湾で現在公用語とされる「国語」(いわゆる台湾華語)とは別の福建南部の閩南びんなん語をルーツに持つ言語を「台湾語」としています。旅行・商用または留学で台湾を訪れる日本人の多くは公用語の「国語」にしか目を止めませんが、ごく普通の家庭が属する台湾社会に一歩足を踏み入れるとそこには「台湾語」の世界が広がっています。漢語の古音が残る台湾語は中国語学習者の方にも興味が尽きないはずです。
電子書籍あり
音声付き電子書籍あり

はじめに

 台湾では現在、北京語音の「国語」を公用語としていますが、もともと先住民である高砂族(中国語では「高山族」)の各部族は、それぞれアウストロネシア系の言語をもっていました。また漢民族の、客家系の人は現在でも客家語を使用し、最も人口の比率の高いびん(門構えに虫)南系の人はびん南語を使用しています。

 この福建南部のびん南語を元とした言語は、50年間の日本統治時代から戦後50年たった現在まで、台湾で独自の言語や表現方式を多く形成したので、ここでは敢えて、「台湾語」という最も一般的な言い方を用いることにしました。

 現在、旅行・商用または留学のために台湾を訪れる日本人の多くは、一般に公用語の「国語」にしか目をとめません。しかし、台湾のごく普通の家庭に一歩足を踏み入れたとき、「国語」しか知らないでいると、疎外感を味わうことになるかもしれません。つまり、本当の台湾社会を知りたいのでしたら、台湾語の片言でも覚えたほうが、より進んだ台湾理解ができると言えましょう。

 本書は以上のような考えに基づいて編集された台湾語の語彙集です。類別して選ばれた基礎的な単語を覚えたうえ、さらに最も基本的な文型にあてはめていけば、台湾語の日常会話が自然にできるようになると思います。

 もっと台湾の現実を見つめていたい方や、少し中国語を知っている方、また漢字の古音を追求されている方たちにとって、台湾語の学習はかならず有意義なことだと思います。さまざまに活用していただければうれしいことです。

1996年5月
鄭 正浩
はじめに
3
構成と使い方
6
音節表
20
さくいん
204
第1章 台湾語の発音
1 短母音と子音
9
2 声調
12
3 複母音
14
4 声調変化と軽声
16
5 音便変化と三連音特殊変化
18
第2章 聴いて話す単語
1 代名詞あれこれ
28
2 肯定と否定の基本
30
3 尋ねる言葉
32
4 数の言い方
34
5 20以上の数
36
6 年月日と曜日
38
7 昨日、今日、明日
40
8 時間と時刻
42
9 おおまかな時間の表現
44
10 四季と年中行事
46
11 日常の動作
48
12 一日の生活
50
13 台湾語を学ぶ
52
14 教室にて(1)
54
15 教室にて(2)
56
16 学校生活
58
17 文房具
60
18 家族の呼びかた
62
19 親戚の呼びかた
64
20 周りの人々
66
21 性格・人柄の言いかた
68
22 訪問とあいさつ
70
23 あいさつのことば
72
24 感情を表現する
74
25 形と性質を表す
76
26 服を着る
78
27 ファッションのいろいろ
80
28 色と模様
82
29 下着とアクセサリー
84
30 衣生活
86
31 身支度をする
88
32 天気はどうですか
90
33 空と天気
92
34 自然地理
94
35 食事をとる
96
36 レストランにて
98
37 料理を作る
100
38 穀物と野菜
102
39 山の幸、海の幸
104
40 味と調味料
106
41 食事の道具
108
42 ティータイム、飲み物
110
43 住いの周辺
112
44 家の所々
114
45 家具と室内の整理
116
46 雑貨と小道具
118
47 電気と家電製品
120
48 身近な小動物と植物
122
49 身体と健康
124
50 顔と表情
126
51 生理現象の表情
128
52 上半身とその動作
130
53 下半身とその動作
132
54 手、足、頭の働き
134
55 病気とけが
136
56 病院にて
138
57 街へ行く
140
58 位置と方角(1)
142
59 位置と方角(2)
144
60 車に乗る
146
61 乗り物を利用する
148
62 列車に乗る
150
63 旅に出る
152
64 出入国の用語
154
65 空港にて
156
66 機内にて
158
67 ホテルにて
160
68 外貨の両替
162
69 計算のことば
164
70 スーパーで買い物
166
71 手紙
168
72 電話をかける
170
73 職業のいろいろ
172
74 職場のこと
174
75 会議(1)
176
76 会議(2)
178
77 貿易に関する用語
180
78 産業に関する用語
182
79 スポーツをする
184
80 試合を観る
186
81 趣味のいろいろ
188
82 芸能について
190
83 出版とマスコミ関係
192
第3章 会話キーワード
1 よく使う介詞
196
2 よく使う副詞
198
3 よく使う助動詞と補語詞
200
4 よく使う接続詞
202
覚えておきたい国名・地名の言い方
194

構成と使い方

特徴どのページも、開いたところがひとまとまりの単位です。好きなところから単語を覚えていくもよし、また、初めて台湾語にふれる方は、順に2ページずつ覚えていくとステップをふんだ学習ができます。

本文第1章台湾語の発音を、実際に使う単語を使って詳しく解説しました。第2章が会話に使う単語です。すべて耳で聴き、口で話すことばで、使用される場面および意味としての覚えやすさを考慮して分類しています。第3章では、会話で使われるキーワードとなることばをまとめました。

使い方左のページにあげた単語や解説を、右ページで練習しながら暗記します。各項にチェック用の□がついています。書きこみながら練習して覚えます。

別売CDの利用法

 本書で台湾語を学ぶには、台湾で育った陳豊惠さんの吹込みによる別売CDを活用されるといっそう効果的です。
 まず台湾語が、続いて日本語が読みあげられます。台北で陳明仁氏指導のもとに、本書にあげた全単語を収録しておりますので、学習にぜひお役立てください。
 また、別売CD収録の音声はすべて、インターネットからのダウンロード販売も行っております。詳しくは、弊社のホームページにアクセスしてください。

CD収録時間
Disc1:62分17秒/Disc2:62分34秒

鄭正浩

台湾・雲林県斗六市生まれ。
国立成功大学中国文学系卒業後,来日。
1975年東京大学人文科学研究科博士課程修了。
岡山大学教員を経て,現在ノートルダム清心女子大学文学部教授。

語研の公式ストアへのリンク